超簡単 筍の炊き方レシピ
皆さんこんにちわ~^^ ピースサインです^^
桜もスッカリ散ってしまい、緑の季節に突入ですね^^ 近年は行っていないんですが、
この時期の天気が良い日は良く熊本県の阿蘇にドライブにいっていました。
とても緑と空気が綺麗で、ドライブにはもってこいの場所です^^
この時期と言えば!!!!!!!
そう!!!!!
タケノコです!!!!!!!
美味しいですよね~^^
今日は、そのタケノコのレシピをご紹介~^^
その前に、1つ質問です。
掘ってきたタケノコを、お裾分けで貰いました。 早速、茹でますが、茹でた後はどの様にしますか??
1 : 鍋から取り出し、素早く冷水で冷ます。
2 : そのままにして、冷めるまで放置する。
3 : ザル等に移して、冷めるまで放置する。
さてさて、答えはどれでしょう??????
実は、この問題、私が調理師免許の試験を受けたときに出た問題なんですwwww
ついつい、思い出しちゃってwww
ちなみに、答えは。。。 2 の、そのままにして、冷めるまで放置するです^^
って、それよりも、レシピですねwwwwww
今回は、魚等と一緒に濃い目の味付けと、失敗が少ないであろう味付けと、薄味の味付けの3種類です^^
最初は、濃い目の味付けの分量です。
出汁 : 濃口醤油 : 薄口醤油 : みりん
5 : 0.5 : 0.5 : 1
後は、好みで砂糖を足してください。
次は、失敗しないであろう分量です。
出汁 : 薄口醤油 : みりん
8 : 1 : 1
砂糖を少し足すか、みりんを 2 にして炊いてみてください。
お次は薄味の分量です。
出汁 : 薄口 : みりん
16 : 1 : 1
だいぶ薄いので、弱火でしっかり炊くのをオススメします。 出汁を 12 にして試してみるのもいいかもです。
以上、今回の分量です~^^
細かい手順など、知りたい方は、コメント等頂けたらお返事します^^




桜もスッカリ散ってしまい、緑の季節に突入ですね^^ 近年は行っていないんですが、
この時期の天気が良い日は良く熊本県の阿蘇にドライブにいっていました。
とても緑と空気が綺麗で、ドライブにはもってこいの場所です^^
この時期と言えば!!!!!!!
そう!!!!!
タケノコです!!!!!!!
美味しいですよね~^^
今日は、そのタケノコのレシピをご紹介~^^
その前に、1つ質問です。
掘ってきたタケノコを、お裾分けで貰いました。 早速、茹でますが、茹でた後はどの様にしますか??
1 : 鍋から取り出し、素早く冷水で冷ます。
2 : そのままにして、冷めるまで放置する。
3 : ザル等に移して、冷めるまで放置する。
さてさて、答えはどれでしょう??????
実は、この問題、私が調理師免許の試験を受けたときに出た問題なんですwwww
ついつい、思い出しちゃってwww
ちなみに、答えは。。。 2 の、そのままにして、冷めるまで放置するです^^
って、それよりも、レシピですねwwwwww
今回は、魚等と一緒に濃い目の味付けと、失敗が少ないであろう味付けと、薄味の味付けの3種類です^^
最初は、濃い目の味付けの分量です。
出汁 : 濃口醤油 : 薄口醤油 : みりん
5 : 0.5 : 0.5 : 1
後は、好みで砂糖を足してください。
次は、失敗しないであろう分量です。
出汁 : 薄口醤油 : みりん
8 : 1 : 1
砂糖を少し足すか、みりんを 2 にして炊いてみてください。
お次は薄味の分量です。
出汁 : 薄口 : みりん
16 : 1 : 1
だいぶ薄いので、弱火でしっかり炊くのをオススメします。 出汁を 12 にして試してみるのもいいかもです。
以上、今回の分量です~^^
細かい手順など、知りたい方は、コメント等頂けたらお返事します^^



- 関連記事
