すぐ出来る 酒の肴 ~シンプル・イズ・ベスト~
皆さんコンニチワ~^^
今回は、
超・超・超~~~~簡単な酒の肴になるメニュ~をご紹介です^^
シンプル・イズ・ベスト
を、テーマに素材を活かしたレシピをいくつか紹介したいと思ってます^^
その1 「トマトの唐揚げ」
簡単度 ★★☆☆☆
オススメ度 ★★★★★
油を使うので、家庭で作るには嫌な方も居るかもですが、かなりオススメです^^
先ず、トマトを串形に切ります。
こんな形です^^

皮は剥かなくてOKです!!!!
んで、切ったら片栗粉を付けて、180℃の油に投入!!!
切った面だけに付ければいいです^^ 皮の面に付けても油に入れたらとれてしまいます。
ちょいと油が跳ねると思うので火傷に注意して下さい!
味付けは一切無しです!!!!!!
片栗粉を付けた表面がカリッとなったら出来上がりです^^
熱々で、口の中を火傷する危険がありますが、熱いうちが美味しいですwwww
マヨネーズかタルタルソースをつけてお召し上がり下さい^^
その2 「豚のポン酢炒め」
簡単度 ★★★☆☆
オススメ度 ★★★★☆
豚バラ肉でも豚肩肉でも切り落としでも何でもOK
以前私のブログで紹介した「ポン酢レシピ」のポン酢を使ってもらうと数倍美味しくなりますwww
まぁ、好みの問題があるので絶対はありませんが・・・・・(汗)
豚肉には軽く塩コショウをします。 フライパンで炒めるのですが、3割位火が通ったら、
ポン酢と酒を同量入れます。 後は火が通るのを待つだけで出来上がり。
大根おろし等を乗せて食べると一層美味しくいただけます。
その3 「ラー油奴」
簡単度 ★★★★★
オススメ度 ★★★★☆
レシピと言っていいのか疑問に思ったんですが、美味しいので紹介します(笑)
豆腐は、木綿でも絹ごしでもOKです。 私は絹ごし派ですがww
豆腐を食べ易い大きさに切って、 「食べるラー油」 を乗せるだけ!!!
一時は入手困難だった「食べるラー油」も最近は手軽に手に入る様になったので、ご紹介です^^
今回はこの3つですが、少しずつUPしていきたいと思っています^^
皆様の食卓のご参考になれば幸いです^^
そうそう!!!!
以前UPしたポン酢レシピで使う材料の「橙酢」ですが、私のお店でも使用している物がネットでも買えるみたいなので、
ご報告までにリンクを載せておきますね^^
ただ、1.8Lなのでご家庭で使うには多いかと思いますが、一本置いておくと便利だと思いますよ^^
他メーカーですが、少量の物もありましたので参考までに・・・^^
今回は、
超・超・超~~~~簡単な酒の肴になるメニュ~をご紹介です^^
シンプル・イズ・ベスト
を、テーマに素材を活かしたレシピをいくつか紹介したいと思ってます^^
その1 「トマトの唐揚げ」
簡単度 ★★☆☆☆
オススメ度 ★★★★★
油を使うので、家庭で作るには嫌な方も居るかもですが、かなりオススメです^^
先ず、トマトを串形に切ります。
こんな形です^^

皮は剥かなくてOKです!!!!
んで、切ったら片栗粉を付けて、180℃の油に投入!!!
切った面だけに付ければいいです^^ 皮の面に付けても油に入れたらとれてしまいます。
ちょいと油が跳ねると思うので火傷に注意して下さい!
味付けは一切無しです!!!!!!
片栗粉を付けた表面がカリッとなったら出来上がりです^^
熱々で、口の中を火傷する危険がありますが、熱いうちが美味しいですwwww
マヨネーズかタルタルソースをつけてお召し上がり下さい^^
その2 「豚のポン酢炒め」
簡単度 ★★★☆☆
オススメ度 ★★★★☆
豚バラ肉でも豚肩肉でも切り落としでも何でもOK
以前私のブログで紹介した「ポン酢レシピ」のポン酢を使ってもらうと数倍美味しくなりますwww
まぁ、好みの問題があるので絶対はありませんが・・・・・(汗)
豚肉には軽く塩コショウをします。 フライパンで炒めるのですが、3割位火が通ったら、
ポン酢と酒を同量入れます。 後は火が通るのを待つだけで出来上がり。
大根おろし等を乗せて食べると一層美味しくいただけます。
その3 「ラー油奴」
簡単度 ★★★★★
オススメ度 ★★★★☆
レシピと言っていいのか疑問に思ったんですが、美味しいので紹介します(笑)
豆腐は、木綿でも絹ごしでもOKです。 私は絹ごし派ですがww
豆腐を食べ易い大きさに切って、 「食べるラー油」 を乗せるだけ!!!
一時は入手困難だった「食べるラー油」も最近は手軽に手に入る様になったので、ご紹介です^^
今回はこの3つですが、少しずつUPしていきたいと思っています^^
皆様の食卓のご参考になれば幸いです^^
そうそう!!!!
以前UPしたポン酢レシピで使う材料の「橙酢」ですが、私のお店でも使用している物がネットでも買えるみたいなので、
ご報告までにリンクを載せておきますね^^
ただ、1.8Lなのでご家庭で使うには多いかと思いますが、一本置いておくと便利だと思いますよ^^
他メーカーですが、少量の物もありましたので参考までに・・・^^
![]() 岸田商会 岸田 本だいだい酢 1.8L |
![]() だいだい酢(果汁)720ml |
![]() だいだい酢(果汁)180ml |
- 関連記事
-
- 卑怯なレシピ~南蛮酢 編~
- 料理教室 ~ちょっと突っ込んだ話~
- すぐ出来る 酒の肴 ~シンプル・イズ・ベスト~
- 超簡単 筍の炊き方レシピ
- なるほど!! 煮崩れさせない南瓜の炊き方レシピ
