オジサンだって頑張れば出来るもん!! 料理教室 ~ちょっと突っ込んだ話~ まつ毛育毛剤通販

料理教室 ~ちょっと突っ込んだ話~

こんにちわ~^^  ピースサインです^。^

今日は、前回のブログにコメントを頂いたので、ちょっと突っ込んでのお話をしたいとおもいます~^^

ポイントの部分をピックアップしていきたいと思いますので、解りにくければ、、、、、、、



ゴメンナサイm(_)m


先ず、南蛮漬のココがポイントをっっ


ポイントその1
  揚げる時に使う粉は????   片栗粉を使いましょう^^

  余計な水分を拭き取ってから、塩コショウをして片栗粉をまぶします。 揚げる時は片栗粉を叩いて落としてから揚げます。
  刷毛などを使ってやると、見た目もきれいになるし油も長持ちします^^


ポイントその2
  たぶん、みなさんが一番悩むのが、漬け込むダシの量と、漬け込む時間だと思います。
  違ってたらスルーして下さいww


  漬け込む時間は、3時間は欲しいですね。 欲を言えば、一晩寝かしたいです
  ダシの量は、ヒタヒタというよりも、勿体無いと思うくらい使うのばベストです^^



~裏技~
  ダシを作るときに、漬け込む量の倍つくる!!!!
  
  ダシが冷めたら、先ず、野菜等を入れずに、揚げた物(冷まして)だけを入れる。
  そして、1時間位したら、揚げた物を取り出してダシを捨てる!!!!!!!!!
  勿体無いけど、美味しい物をと割り切ってすてましょう^^
  余分な水分と油や臭いを除くためです。これだけでも全く違う出来になります!!
  そして、残りのダシに漬け込みます。
  所謂、二度漬けです^^

ポイントその3
  ズバリ!!!油の温度ですね^^   もう、コレに関しては温度計を買うのをオススメします^^
  あえて言うなら、温度を下げすぎないようにすればOKです。 160~170℃ぐらいでやれば失敗も少ないと思いますよ^^
  物を油に入れすぎると、一気に温度が下がって140℃以下になりやすいので、それだけは避けましょう^^

このポイントを押さえて挑戦してみて下さい~~~^^




それと、、、質問いただいた「慈姑」ですが、

例えば、こんな形の揚げたヤツを作りたいならば・・・・・
40d0b836d4f49e43c7b276120a17b210e77e7bd2_63_2_3_2.jpg

基本、揚物は温度管理が肝なので文章では伝えにくいですが、、

 どうしても素揚げが良いと言うのであれば、
皮を剥いた後に、しっかりと水にさらして、でんぷん質を除去してから揚げましょう^^

高温でカリッと!!!みたいな事を良く聞きますが、コレ、意外と失敗の素になるんですよ!!!

160~170℃位でやれば、やり易いと思います。徐々に温度を上げていく感じでやると、火も通って良い感じなると思います^^

素揚げじゃなくても良いよ~!と言うのであれば、
一回、炊きますw  
水 8  薄口醤油0.5~1  みりん 1 の分量で炊いた後に、片栗粉を付けて刷毛できれいにして、160~180℃の油で
揚げます。 一旦炊いているので、火の入り具合はきにしなくても良いので、揚げ易いかもですね^^
炊き方としては、
1・ ダシを作ったら火を点けます。

2・ 沸騰したら、慈姑を入れます。 火の強さはそのままで、もう一度沸騰するのを待ちます。再度沸騰したら、弱火にします。

3・ 金串などで、挿して火が通ったか確認した後に、もう一度強火にして沸騰させて火を止めます。


まぁ、ここまでやれば、そのまま食べてもいいんですけどねwwww



んで、もうひとつ・・・

こんなヤツならば・・・・・・

f0195971_14201399.jpg

スライスした後、流水で水にさらします。 ん~。。10分くらいでだいじょうぶかなぁ??
解らない時は、一枚だけ油に入れて、様子をみましょう~w
その後、水分を拭き取って、そのまま一枚づつ油に投入します。次々に手裏剣を投げる感じで投入しましょうw

投入しすぎて油の温度が低くなりすぎない様に注意ですよ~。

投入後、浮き上がってきて、気泡がほぼほぼ出なくなるまで待ちます。

このときも、油の温度が上がり過ぎないように注意しましょう^^


すぐに焦げる時の原因としては、

・ 投入した時点の油の温度が高すぎる。
・ 「さらし」が足らない。

が、考えられるので臨機応変でお願いします^^




ちゃんとお伝え出来ているか、不安ですが、お役に立てれば何よりです!!!

それでは、


また来週~!!!!


違うか・・・・(笑)












成約1件あたりの報酬1万円越え、アフィリエイトASPのインフォカート







関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントの投稿

非公開コメント

バラ寿司を作りました♪

お世話になります!なんだか、セキュリティ云々で管理画面に入れなくなりました!家のパソコンに何やら届いているらしいけど、未だ出先で見れません!コメントにてごめんなさい!

先日の寿司飯レシピを真似て作りました!私のブログに受け売り記事を書きました!不都合なところがればお知らせください!直しますのでよろしくお願いいたします!
とても、美味しくできました♪嬉しいです!ありがとうございました♪

No title

油の件!へぇ、へぇ~です!2度揚げがいらないとは…あわあわになるのは2度揚げの最後ごろなので、1度揚げで良いなら悩まなくてすみます!

寿司飯の件!へぇ!!数えきれないくらいのへぇ~!!です!本にもどこにも書いてない手順!!すごいですね!こんなことを教えて頂いてとても感謝です!

亡くなった母より、酢と砂糖は同じ分量で、一升米にコップ一杯とは聞いていていたので、3合の時は3分の1
くらいで適当に混ぜていました!ご飯がお酢で泳いだり、ご飯がベットリしたり…(涙)塩加減も勉強になりました!
お米の温度や混ぜ合わせのタイミングがあるなんて思ったこがなかたっです!ご飯に酢を吸わすとは初めて聞きましたが、ご飯の扱い方が腑に落ちました!やっぱりプロの人は違いますね!

週末、引越初のお花見に行ってから家に帰る予定です!お師匠さまの伝授が上手くできると嬉しいのですが…!頑張ります!本当にありがとうございました!重ねて感謝です!

にゃんこマママさんへ

にゃんこマママさん。こんばんわ~^^

コメントありがとうございます^^ 


ご質問に対してですが、

油は、問題ないです^^ってか、オリーブ油つかってるなんて贅沢なくらいですwwww^^

2度揚げについては、特に必要ないと思います。 たぶん、、、たぶんっですけど、家庭で作る場合は、
油鍋や火力の問題で温度が下がり易いので2度揚げに関する事が書いてあったりするのかもです。
もしくわ、ただただやり方自慢???みたいな???ってのもあるかもですね。

なるべく、多めの油で揚げれば、多少なりとも温度も下がりにくくなりますよ^^少ない油で揚げるのはNGですね^^



 >油が泡立ってきてべちゃべちゃになることも!

こちらについては、その時って、もう、油は真っ黒ですよね???
でしたら、、、、、   揚げる物が後少しなのにっ!!!って場合だったら、我慢して使うのもアリかと。。。
油を注ぎ足すくらいなら、全て交換したほうがいいです^^ 

ちなみに、温度計を使っていると判ると思うんですが、油の温度の上がり方が遅かったり、出てこない温度で煙がでてきたりするので、油の変え時も見極めやすいです^^ 

油の温度の上がり方が遅かったり、出てこない温度で煙がでてきたりしたら変え時です^^

まぁ、油は消耗品なので、使えば使う程劣化してきますので、その辺は割り切る事が必要です^^


鮨飯のレシピは~。。。。。

このレシピに関しては、ちゃんと計器を使用して下さい。(割り合いでは無理ですwww)

砂糖と塩のg数が違うと、全然違う味になり、失敗します!!!

・濃味(甘め)        標準
砂糖 180g       130g    
塩   50g        45g
酢  180cc      180cc

以上の分量で、約1升分の鮨酢になります。 すぐには劣化しないので、余ったら酢の空き瓶なんかに入れて冷蔵庫へ^^

あわせ方ですが、
御飯は炊きあがって、蒸らしたらすぐに混ぜて下さい。 じゃないと、御飯に酢が入りません!!

御飯全体に酢をかけ、すばやく混ぜ合わせます。御飯の塊をなくすように混ぜます。

チャーハン等でよく言う、一粒がバラバラ。みたいにします。 コメを切るとか言いますが、気にしなくていいです^^

んで、米粒全部が酢に混ざったら、(この時はまだ米が酢を取り込んでいないので、酢が多くてチャべチャに近いです)

その米で、山を作ります。 砂場で作る山みたいに!!!

そして、その山を濡れ布巾(しっかり絞って)で覆い隠します。  そのまま20分放置します。

必ずタイマーを使ってください^^

20分経ったら、山を崩しながら、底の方をひっくり返しながら、杓文字の端で御飯を潰さないように、切って、バラバラにします。この時は急ぐ必要はないです!

出来たら、15分放置wwwww

タイマーがなったら、底の方から2~3回軽く混ぜます。  そして、また15分放置 また軽くまぜる。

これで、出来上がりです^^  

酢と合わせて、小一時間は必要です!!


文字ばかりで、判り難くてすみません(汗)  

そのうち、写メをのせれるように努力しますm(_)m

参考になれば幸いです^^




> フム、フムですね♪揚げ物は温度がポイントなんですね♪温度計を持ってないので買います!
>
> あと、揚げ油ですがお奨めは?身体に良いと聞くのでキャ⚪ーラ油やオリーブオイル又はその混合油を使っています!先生!これでいいてすか?
>
> あと、魚は2度揚げをしてますが、2回目の油も同じ温度でいいのですか?本によっては初めは低く、次は高くめでとか、2度目の油の温度は書いていないとか…
> 1度でしっかり揚げるとか、とか?
>
> 厚かましくもう1つ!揚げていると、油が泡立ってきてべちゃべちゃになることも!指し油をと書いてある本もありますが、棄てる油に勿体ないと思うし?けど、魚や肉を揚げればその油はもう使えないのだから…新しくするのも勿体ないかな?と思ってみたり!油の扱い方も教えてください!
>
> 私は、横着で保存食として多めに作ります。だから油の問題が起きるのかも?ですが…
>
> 授業料を払わないのに、厚かましく一杯お尋ねしました!よろしくお願いします!
>
> あと、以前お尋ねしたのですが、時間があれば寿司飯のレシピもお願いします!
> 炊き込み寿司飯も試しましたが上手くいきません?おいしくないだけですけど(笑)
> お花見にばらずしを作りたいです!
>
> ホント、厚かましくてごめんなさい!

No title

フム、フムですね♪揚げ物は温度がポイントなんですね♪温度計を持ってないので買います!

あと、揚げ油ですがお奨めは?身体に良いと聞くのでキャ⚪ーラ油やオリーブオイル又はその混合油を使っています!先生!これでいいてすか?

あと、魚は2度揚げをしてますが、2回目の油も同じ温度でいいのですか?本によっては初めは低く、次は高くめでとか、2度目の油の温度は書いていないとか…
1度でしっかり揚げるとか、とか?

厚かましくもう1つ!揚げていると、油が泡立ってきてべちゃべちゃになることも!指し油をと書いてある本もありますが、棄てる油に勿体ないと思うし?けど、魚や肉を揚げればその油はもう使えないのだから…新しくするのも勿体ないかな?と思ってみたり!油の扱い方も教えてください!

私は、横着で保存食として多めに作ります。だから油の問題が起きるのかも?ですが…

授業料を払わないのに、厚かましく一杯お尋ねしました!よろしくお願いします!

あと、以前お尋ねしたのですが、時間があれば寿司飯のレシピもお願いします!
炊き込み寿司飯も試しましたが上手くいきません?おいしくないだけですけど(笑)
お花見にばらずしを作りたいです!

ホント、厚かましくてごめんなさい!
プロフィール

ピースサイン

Author:ピースサイン
ピースサインのブログへようこそ!
コツコツと地道に頑張ります^^
やさしくして下さい~^^

相互リンクやブロ友申請は大歓迎です!!!

コミュニティ「PC/ブログ初心者しゅうご~~^^」を開設しました^^
楽しく、仲良くできる方の参加お待ちしております^^

こちらから↓↓↓
PCブログ初心者集合

無料アクセス解析
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

Xジェンダー・Life

ネットで稼ごう! 素人の挑戦記

詩くん 明日のタネ

笑丸や公式ブログ&おひさま大好き♪縁側日記

桂馬君の飛んでHappy

きた3の癒し部屋

ReonViewin'S HOBBY LABO

ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編

岳の日記ブログ
最強!!オススメ!!
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」
無料 E-Book
いろんなレポートが読み放題だよ
お買物~^^
RSSリンクの表示
リンク
カテゴリ
QRコード
QR
心やさしいそこのアナタ!ポチッとどうぞww
心優しいあなたへ。。。。。
ポチっとよろしくお願いします。