いろんな料理に使える便利な「割り出汁」レシピ(分量)
本日のいい言葉

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いい言葉集Vol.10
「100回叩くと壊れる壁があったとする。
でも、みんな何回叩けば壊れるか判らないから、
99回目まできていても途中であきらめてしまう。」
by 松岡修三 (元プロテニスプレーヤー)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
皆さんこんばんわ~^^
ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ
もうすぐ3月というのに、中々暖かくなってくれませんねぇ。。。。。
毎年、「こんなに寒かったかなぁ」と思ってしまいますww
ってか、実際に寒いですよねww
今日は、昨日に引き続きレシピを公開します。
自意識過剰ではないですが、職業柄、市販されている料理レシピ本等は読んだりしないので、
もしかしたら、
「そのレシピは本に載ってた!」
なぁ~んて事もあるかもしれませんが、そこんとこはご愛嬌でwwwwwww
ってな訳で、本日のお題。
便利な「割り出汁」
ワリダシとは、私達が仕事の上で使う言葉なんですが、、、
例えば、
Aさん・・・・・「このカボチャを焚いてくれる??」
Bさん・・・・・「何割で焚いたらいいですか???」
Aさん・・・・・「5割で焚いといて~。」
と、いうような会話があります。
んで、その5割りってゆーのは、出汁が5。 ミリンが1。 うすくち醤油が1。 の割合を示しています。
細かい事を言えば、薄口醤油なのか濃口醤油なのか、とか。。。。でてきますが、今日はうすくち醤油ベースでいきます^^
私たちの中では、「割り合い」ってのはだいたい決まってて、
そこから微調整していくんですが、「割り合い」を知ってるのと知らないのでは、大きな差が出ます!!!
ざっっと言うと
( 出汁 : みりん : うすくち醤油 )の順
6 : 1 : 1
8 : 1 : 1
10 : 1 : 1
12 : 1 : 1
14 : 1 : 1
16 : 1 : 1
というかんじです^^
んで、その中の 「 8 : 1 : 1 」 が今日のオススメの割り出しです!!!!
聞いたことあるかもですが、「 八方出汁 」(ハッポウダシ)と言います。
上記の割り合いで、出汁と調味料を混ぜ合わせ、一度沸かします。
冷まして、ボイル野菜等を入れればお浸しができあがるし、
カボチャや里芋、筍、等々、野菜を焚くときにはもってこいの分量です^^
この8割をベースにして、自分好み合わせれば味のバランスはそんなに崩れません^^
もっと詳しく書いていきたいんですが。。。。。
ふと思ったことがありまして。。。。。。。
私は、俗に言う「博多弁」を喋る人間なんですが、、、、、、、
一応、出さないようにはしているつもりなんですが、博多弁ってやっぱりでてますかねぇ?????
気づいた人はご指摘おねがいします(汗)
料理に関して詳しいことを知りたい方は、いつでもお尋ねください^^
でわでわ、おやすみなさい~~~^^


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いい言葉集Vol.10
「100回叩くと壊れる壁があったとする。
でも、みんな何回叩けば壊れるか判らないから、
99回目まできていても途中であきらめてしまう。」
by 松岡修三 (元プロテニスプレーヤー)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
皆さんこんばんわ~^^
ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ
もうすぐ3月というのに、中々暖かくなってくれませんねぇ。。。。。
毎年、「こんなに寒かったかなぁ」と思ってしまいますww
ってか、実際に寒いですよねww
今日は、昨日に引き続きレシピを公開します。
自意識過剰ではないですが、職業柄、市販されている料理レシピ本等は読んだりしないので、
もしかしたら、
「そのレシピは本に載ってた!」
なぁ~んて事もあるかもしれませんが、そこんとこはご愛嬌でwwwwwww
ってな訳で、本日のお題。
便利な「割り出汁」
ワリダシとは、私達が仕事の上で使う言葉なんですが、、、
例えば、
Aさん・・・・・「このカボチャを焚いてくれる??」
Bさん・・・・・「何割で焚いたらいいですか???」
Aさん・・・・・「5割で焚いといて~。」
と、いうような会話があります。
んで、その5割りってゆーのは、出汁が5。 ミリンが1。 うすくち醤油が1。 の割合を示しています。
細かい事を言えば、薄口醤油なのか濃口醤油なのか、とか。。。。でてきますが、今日はうすくち醤油ベースでいきます^^
私たちの中では、「割り合い」ってのはだいたい決まってて、
そこから微調整していくんですが、「割り合い」を知ってるのと知らないのでは、大きな差が出ます!!!
ざっっと言うと
( 出汁 : みりん : うすくち醤油 )の順
6 : 1 : 1
8 : 1 : 1
10 : 1 : 1
12 : 1 : 1
14 : 1 : 1
16 : 1 : 1
というかんじです^^
んで、その中の 「 8 : 1 : 1 」 が今日のオススメの割り出しです!!!!
聞いたことあるかもですが、「 八方出汁 」(ハッポウダシ)と言います。
上記の割り合いで、出汁と調味料を混ぜ合わせ、一度沸かします。
冷まして、ボイル野菜等を入れればお浸しができあがるし、
カボチャや里芋、筍、等々、野菜を焚くときにはもってこいの分量です^^
この8割をベースにして、自分好み合わせれば味のバランスはそんなに崩れません^^
もっと詳しく書いていきたいんですが。。。。。
ふと思ったことがありまして。。。。。。。
私は、俗に言う「博多弁」を喋る人間なんですが、、、、、、、
一応、出さないようにはしているつもりなんですが、博多弁ってやっぱりでてますかねぇ?????
気づいた人はご指摘おねがいします(汗)
料理に関して詳しいことを知りたい方は、いつでもお尋ねください^^
でわでわ、おやすみなさい~~~^^

- 関連記事
-
- 一歩づつ!!
- ファイナルファンタジー15
- お題・タイトル
- いろんな料理に使える便利な割り出汁レシピ
- いろんな料理に使える便利な「割り出汁」レシピ(分量)
