オジサンだって頑張れば出来るもん!! 2017年03月 まつ毛育毛剤通販

釣り初心者の為の潮見表の見方~さぁ釣りに行こう~

皆さんコンニチワ~^^


まだ、暖かいとは言えない3月の終わりですが、ちょいと暖かくなった感じではあるので、

寒いのを理由に中止していた釣りに出掛けようと思い、釣具店に行ってまいりました^^


釣りをしている人であれば、十中八九は「潮見表」を手にした事があるかと思います。
しかしながら、数字の羅列を見て 「なんじゃこりゃ~!!」 って人も多いのも現実かと・・・・・

なので、あまり掘り下げず簡単に「潮見表」の見方を順に解説していきます~^^


まずまず・・・・


潮見表って????
簡単に言えば、海の 「満潮」 と 「干潮」 の時間が書いてある表の事です。
潮時表(しおじひょう)、潮汐表(ちょうせきひょう)とも言います。

満潮と干潮は1日に2回づつ訪れます。


こちらがその表です (2017年 博多)

IMG_1065.jpg


~日次~
日付のことです。

~曜日~
そのままです(笑)

~旧暦~
旧暦とは、読んで字の如し、昔の日付です。 月と地球の動きを基に作られた陰暦の事を旧暦といいます。
ちなみに、、、現在使われているのは太陽と地球の動きを基にした太陽暦です。
現在の太陽暦では、1年365日ですよね。ですが、陰暦では計算方法が違います。
 
 陰暦の場合、1ヶ月を29.5日とします。
 なので、 29.5日×12ヶ月=354日 となります。
 
んで、なぜ旧暦が表示されているのかと言うと。。。。。。。
海水が月の引力で引き寄せられ、満潮になるからです。 まぁ、この辺はまた詳しく説明します^^


~潮~
ここには、「大」「中」「小」「長」「若」と書いてありますが、ひとつづつ説明します^^

「小」
 小潮 (こしお)
   満潮と干潮の時の水位(高低差)の差が小さいい状態です。

「大」
 大潮 (おおしお)
   満潮と干潮の時の水位(高低差)の差が大きい状態です。 

「中」
 中潮 (なかしお)
   大潮と小潮の間の状態です。

「長」
 長潮 (ながしお)
   小潮を1、2日過ぎた頃に、満潮と干潮の差が、さらに小さくなり、潮の変化が緩やかな状態です。

「若」
 若潮 (わかしお)
   長潮を境に、満潮と干潮の差がだんだんと大きくなっていく状態です。 なので、長潮の翌日は若潮になります。


~時刻・潮位(cm)~
 時刻は説明要らないと思いますので、割愛させて頂きます^^

潮位 (ちょうい)とは
   一定の基準から測定した海面の高さの事と考えて下さい。
   ココに関しては、説明するとなかなか難しい文面もでてくるので詳しく知りたい方は
   こちらをどうぞ→ 気象庁 海面水位のデータ


でわでわ、上記の表を読み解いて行きましょう~^^

一番上をみていきます。


 日次1 、 曜日 土 、 旧暦 3. 5 、 潮 中   と書いてあります。


4月のページですので、

    4月1日 土曜日   旧暦は、3月5日   潮は 中潮(なかしお)  となります。



続いて「満潮」のトコを見てみましょう。
 
  時刻 00.30  潮位 171  時刻 12.24  潮位 175    と書いてあります。


  最初の満潮が  0時30分で、 海面の高さが 171cm
 二回目の満潮が 12時24分で 、海面の高さが 175cm


干潮のところも、同じ様に読んでもらえばOKです^^




潮汐表を見ることで海のその日の性格を知る事ができます。 釣具店等に無料で置いてあるので、1冊持っておくと便利ですね。

それでわ皆さん、素敵な釣りLIFEを過ごして下さいませ^^

後、最近、一部のマナーが悪い人がいる為に、釣り場が閉鎖されてしまう事があります。
すごく残念な事です。。。。。
マナーを守って、ゴミ等は持ち帰るようにしましょう^^






 




   






このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



料理教室 ~ちょっと突っ込んだ話~

こんにちわ~^^  ピースサインです^。^

今日は、前回のブログにコメントを頂いたので、ちょっと突っ込んでのお話をしたいとおもいます~^^

ポイントの部分をピックアップしていきたいと思いますので、解りにくければ、、、、、、、



ゴメンナサイm(_)m


先ず、南蛮漬のココがポイントをっっ


ポイントその1
  揚げる時に使う粉は????   片栗粉を使いましょう^^

  余計な水分を拭き取ってから、塩コショウをして片栗粉をまぶします。 揚げる時は片栗粉を叩いて落としてから揚げます。
  刷毛などを使ってやると、見た目もきれいになるし油も長持ちします^^


ポイントその2
  たぶん、みなさんが一番悩むのが、漬け込むダシの量と、漬け込む時間だと思います。
  違ってたらスルーして下さいww


  漬け込む時間は、3時間は欲しいですね。 欲を言えば、一晩寝かしたいです
  ダシの量は、ヒタヒタというよりも、勿体無いと思うくらい使うのばベストです^^



~裏技~
  ダシを作るときに、漬け込む量の倍つくる!!!!
  
  ダシが冷めたら、先ず、野菜等を入れずに、揚げた物(冷まして)だけを入れる。
  そして、1時間位したら、揚げた物を取り出してダシを捨てる!!!!!!!!!
  勿体無いけど、美味しい物をと割り切ってすてましょう^^
  余分な水分と油や臭いを除くためです。これだけでも全く違う出来になります!!
  そして、残りのダシに漬け込みます。
  所謂、二度漬けです^^

ポイントその3
  ズバリ!!!油の温度ですね^^   もう、コレに関しては温度計を買うのをオススメします^^
  あえて言うなら、温度を下げすぎないようにすればOKです。 160~170℃ぐらいでやれば失敗も少ないと思いますよ^^
  物を油に入れすぎると、一気に温度が下がって140℃以下になりやすいので、それだけは避けましょう^^

このポイントを押さえて挑戦してみて下さい~~~^^




それと、、、質問いただいた「慈姑」ですが、

例えば、こんな形の揚げたヤツを作りたいならば・・・・・
40d0b836d4f49e43c7b276120a17b210e77e7bd2_63_2_3_2.jpg

基本、揚物は温度管理が肝なので文章では伝えにくいですが、、

 どうしても素揚げが良いと言うのであれば、
皮を剥いた後に、しっかりと水にさらして、でんぷん質を除去してから揚げましょう^^

高温でカリッと!!!みたいな事を良く聞きますが、コレ、意外と失敗の素になるんですよ!!!

160~170℃位でやれば、やり易いと思います。徐々に温度を上げていく感じでやると、火も通って良い感じなると思います^^

素揚げじゃなくても良いよ~!と言うのであれば、
一回、炊きますw  
水 8  薄口醤油0.5~1  みりん 1 の分量で炊いた後に、片栗粉を付けて刷毛できれいにして、160~180℃の油で
揚げます。 一旦炊いているので、火の入り具合はきにしなくても良いので、揚げ易いかもですね^^
炊き方としては、
1・ ダシを作ったら火を点けます。

2・ 沸騰したら、慈姑を入れます。 火の強さはそのままで、もう一度沸騰するのを待ちます。再度沸騰したら、弱火にします。

3・ 金串などで、挿して火が通ったか確認した後に、もう一度強火にして沸騰させて火を止めます。


まぁ、ここまでやれば、そのまま食べてもいいんですけどねwwww



んで、もうひとつ・・・

こんなヤツならば・・・・・・

f0195971_14201399.jpg

スライスした後、流水で水にさらします。 ん~。。10分くらいでだいじょうぶかなぁ??
解らない時は、一枚だけ油に入れて、様子をみましょう~w
その後、水分を拭き取って、そのまま一枚づつ油に投入します。次々に手裏剣を投げる感じで投入しましょうw

投入しすぎて油の温度が低くなりすぎない様に注意ですよ~。

投入後、浮き上がってきて、気泡がほぼほぼ出なくなるまで待ちます。

このときも、油の温度が上がり過ぎないように注意しましょう^^


すぐに焦げる時の原因としては、

・ 投入した時点の油の温度が高すぎる。
・ 「さらし」が足らない。

が、考えられるので臨機応変でお願いします^^




ちゃんとお伝え出来ているか、不安ですが、お役に立てれば何よりです!!!

それでは、


また来週~!!!!


違うか・・・・(笑)












成約1件あたりの報酬1万円越え、アフィリエイトASPのインフォカート







このエントリーをはてなブックマークに追加

卑怯なレシピ~南蛮酢 編~

皆さんこんばんわ~^^

ピースサインです(^-^)/


imagesOWLD9F9I.jpg



今回は南蛮漬けレシピを公開しようと思うんですが。。。。。


最近ですね、なんか、、、、、レシピって、、、、、、、卑怯だなぁ、、、、、、って思ったりするんですよねぇぇぇぇぇ。。。。


何故かと言うと、同じ料理を作るのに、そのレシピって何通りもあるんですよね。。

んで、最後は作った人任せというか、、、、まぁ、私も多用してますが、、、

ほら、、


「適量」 とか 「好みで」 とか 「隠し味で」 とか。。。。。  


分量は教えますけど、最後の責任は自身でお願いします。みたいな!!!




ん~~~~~~



とりあえず、深く考えるのはやめておきます!!!!!!!!


でわでわ、いつもの如く、分量でいきま~す!!!!!

そして、そして、今回は、、、、、

なんと


卑怯な複数(笑)

お口に合うやつをどうぞwwwwwwwwww


って、ふざけてはいないので勘違いしないでくださいね^^  本音は全種類試して欲しいんです^^


ブログも料理も一緒で、ある意味、数こなせ的なとこがあるので、勉強がてら試してみて下さいね^^


まず最初に!全てに共通するのは、調味料を全部混ぜたら一旦、火にかけて沸騰直前に火を止めて冷ます!!


その1
ダシ (もしくは水)  4
酢            3
うすくち醤油      1
砂糖         700g


その2
ダシ (もしくは水)  4
酢            1
うすくち醤油      1
みりん          1
砂糖        お好みで



その3
ダシ (もしくは水)  5
酢            1.5
うすくち醤油      1
砂糖           1




この3種類。  似たりよったりですが、微妙にちがうんですよねぇww

なので、試してみて自分に合うオリジナルを作ってみては????

ちなみに、私が使用しているレシピは   その2   です^^


その他、南蛮漬けにする魚やお肉を揚げた後はどうするの???

揚げる時は、片栗粉?小麦粉?

漬け込む時間は???

等々もっと突っ込んだ事を知りたい方は、個別にお知らせ下さい^^

個別にお答え致します~^^








このエントリーをはてなブックマークに追加

物凄い勢いで思い出した映画!パートⅡ

みなさんこんにちわ~^^

ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


前回の映画紹介に続き、今回も映画紹介です。


何故かといいますと。。。。。

前回紹介しました 「バルトの楽園」 は徳島を舞台とした映画でした。  


まぁ、そこに少し書かせてもらったんですが、私自身徳島に滞在していた事もあり、今回も徳島を舞台にした

映画の紹介になります^^

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[DVD] 眉山 びざん
価格:4085円(税込、送料別) (2017/3/22時点)




「眉山」

原作は、シンガーソングライターの「さだまさし」。 ベストセラー小説を映画化した作品です。
2007年5月に公開。
主役の母娘を宮本信子と松嶋菜々子、医師・寺澤を大沢たかおが演じ、家族や恋人、故郷の大切さを描いた感動ドラマ。


徳島滞在中は、「バルトの楽園」を観てロケ地に行き、「眉山」を観てロケ地に行き。。。
眉山へロープウェイで登り、映画のワンシーンの場所に立ち、
「ココに、松島奈々子が立っていたのかぁぁぁぁ」 
なぁぁんて思いながら、観光したもんですwwwwww

私の話はどーでもいいとして、映画のあらすじですが、、、



東京で旅行代理店に勤める咲子(松嶋菜々子)は、故郷の徳島で暮らすただ一人の家族である母、龍子(宮本信子)が入院したという報せを受け、久々に帰郷する。
 “神田のお龍”と呼ばれる母は、正義感の強いチャキチャキの江戸っ子。周囲からの信頼は厚かったが、経営していた小料理屋を畳む時もケアハウスに入所する時も、相談なく決断してきた母の身勝手さに、咲子は反発を感じていた。

まもなく咲子は、担当医から母が末期ガンだと知らされ愕然とする。

残された時間はあとわずか。青年医師・寺澤(大沢たかお)との交流を深めながら、母を懸命に看病する咲子。
そんなある日、咲子は板前の松山(山田辰夫)から、龍子から預かっているという箱をこっそり手渡される。
そこには、死んだと聞かされていた咲子の父らしき男の若き日の写真が入っていた。咲子は母宛に書かれた古い手紙を頼りに、父を探しに東京へ戻る。そして彼女は、小さな病院を開業している父(夏八木勲)と対面する。

自分が娘であることは告げられなかったが、父の記憶は鮮やかに蘇った。
父は龍子を心から愛していたが、不倫の恋だったため、妻を捨てることができなかったのだ。
再び徳島へ戻った咲子は、母の死期が近いことを知る。そして母と父を再会させるために、母を阿波踊りの会場へと連れ出すのだった。

(wikipedia等関連書籍から抜粋・編集しています)


映画化された後も、舞台化されたりドラマ化されたりと、評判の良い作品です。
色々と考えさせられる映画でした^^ 一度は観ておきたい作品ですね^^


DVDは意外に、価格がおちてませんね。。。。。。まぁ、人気がある証拠ですかね(笑)


楽天市場



このエントリーをはてなブックマークに追加

物凄い勢いで思い出した映画!!!

みなさんコンニチワ~^^

ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


今日、何気にWEBニュースを徘徊してたらある記事を見て、
4~5年前に観た映画を思い出したので、紹介したいとおもいます~^^

記事とはコレ→ 捕虜のドイツ兵たちを感涙させた徳島県「板東俘虜収容所」の奇跡

徳島県でゲストハウスを経営している友人がいて、そこに2週間ぐらいだったかなぁ。。
滞在していた事があって、まぁ、、、田舎なんで何もする事がないんですwwww
でも、やっぱり初めて訪れた土地だったので色々と散策はしてたんです。。

んで、上の記事にもあるように歴史あるものが近くにあると聞いたので行ってみると、
「へぇぇぇぇぇぇ」の連発で、中々面白かったんです^^


まぁ、ほんの少しですけど、古い物だったりに興味があったりするもんで自分なりには面白かったんです^^
そんな事を話していたら、友人がDVDを借りて来てくれて、この歴史に接する角度が変わったというか、
まぁ、ロケ地でもあるので、自分で思っている以上にミーハーな私はそれだけで楽しめたというオチなんですが、、、、


それはそうと、本題の映画なんですが、


「バルトの楽園」


というタイトルの映画です。


そして、「らくえん」とは読まず「がくえん」と読む!!!!


これがミソですwwww

まぁ、なんでミソなのかは、観たら解ります!!!!  ってゆーか、あらすじを読んだら解るwwwww



バルトの楽園



どんな映画というと、、、、 (Wikipediaから抜粋して加筆・編集しますね)


第一次世界大戦中の徳島県鳴門市の板東俘虜収容所が舞台。

収容所所長・松江豊寿の活躍や、俘虜となったドイツ兵と地元の住民の交流などを史実に基づいて描いた作品です。

俘虜による楽団が『交響曲第9番 歓喜の歌』を日本で初めて演奏した。




という映画なんです。

ベートーベンの「第9」ですよ!!!

日本で初めて演奏されたのが徳島県なんですよ!!しかも、、、第一次世界大戦!!!!!!

あっ、  元に戻しますww


ストーリーなんですが、



1914年に勃発した第一次世界大戦。日本軍はドイツの極東における拠点地である中国・青島を攻略した。

この戦いで敗れたドイツ兵4700人は捕虜として日本国内の12ヶ所の俘虜収容所に送られた。

徳島県鳴門市にある板東俘虜収容所では、

松江豊寿所長(松平健)の指導の下に、地元民と捕虜の融和を図ろうとする方針が取られていた。

ここでは捕虜たちによるオーケストラが活動し、パンを焼くことも印刷をすることも許されていた。

ソーセージを肴にビールを飲む自由さえあった。

脱走を計った捕虜・カルルがパン焼き職人だと知った松江所長はパン焼きを任せることにする。


捕虜たちは松江所長の温かい人柄に惹かれていくが、軍部からは、手ぬるいと批判を受けてしまう。

しかし松江は妻・歌子(高島礼子)の励ましもあってへこたれなかった。


そんなある日、日本とドイツの混血少女・志をが、ドイツ人の父を探してやってくる。

調べによって志をの父が戦死していたことが判る。ある兵士から父の形見のロケットを渡され、泣き崩れる志を。

そんな頃、捕虜たちが作った製品や菓子、演奏などを披露する世界でも類を見ない『俘虜製作品博覧会』が開催された。


そこで出会ったカルルと志をの間に親子のような交流が生まれる。


1918年11月11日、第一次世界大戦はドイツの敗北により終結した。

所内では青島の戦いを指揮したハインリッヒ総督(ブルーノ・ガンツ)が自殺未遂をおこしてしまう。

一命を取り留めたハインリッヒに、松江は自らの会津人としての誇りを語り、勇気づけるのだった。


終戦によって解放されたドイツ人たちは

松江所長や地元民への感謝を込めて

日本で初めてベートーヴェンの『第九』を演奏した。その高らかな演奏が響き渡り、

日本人とドイツ人の間に敵味方を越えた一体感が生まれる。


ハインリッヒは感謝の印に松江に愛用のステッキを贈呈し、カルルは日本に残って志をと共に生きていく決心をした。


様々な人々の想いを乗せて、『第九』は熱狂的な大団円を迎えるのだった



・・・・・・・・



こんな内容の映画です。  


百聞は一見になんちゃら・・・・・・って言葉もあるので、観た方が早いかもwww


オススメなんで、一見の価値はあるとおもいますよ^^

DVDは、本編とメイキングが別々に発売されているみたいなので

間違わないように注意ですよ~!!!

DVD本編は楽天市場で見つけたのでリンク貼っておきますねーー
(レビュー評価も高いです^^)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バルトの楽園 [ 松平健 ]
価格:3693円(税込、送料無料) (2017/3/19時点)





小説??文庫本もありました^^中古ですけど、安いのでお知らせしておきますww





みなさん、興味があったら。。。。。じゃなくて!!!!

心にしみる映画なので是非っっ!!!!!




このエントリーをはてなブックマークに追加

そろそろ体力がwwwww

みなさんコンニチワ~^^

ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


地獄の一週間がやっとすぎようとしてます!!!!!

今週は、予約のお客様が多く、テンテコマイでした(泣)

仕込んでも仕込んでも、一瞬でなくなる現実に心折れかけてました。。。。darakeneko0.jpg


まぁ、明日も仕事ですが「なにか??????」


って、画像、でか過ぎたな。。。。。。画像のサイズとかの勉強もしなくては。。。。


明日も予約で満席ですが、少し心にも余裕ができたのでPCと睨めっこ中です(笑)




いや、しかしですね、 まぁ、、、、




世の中には、私と同じ年齢で同じ職業で、私よりも、もっともっともっともっと忙しい人はいるんでしょうけど、、、、


最近、少し忙しいのが続くと、なかなか疲れがとれないんですよね。。。。。。


モチベーションやテンションが低いからなのか、睡眠が少ないからなのかと考えつつ、


年齢のせいにはしたくないんですが、やはり。。。。そうなのかと、思ってしまうんですよねwww


いや、実はね、



考え過ぎかもしれないんですが、



かも!!!ですよ。。。。。



40になって、いろいろとねぇ。。。。。


肩が痛くなったり。。。。。。。腰が痛くなったり。。。。。。。足が痛くなったり。。。。。。。。。すぐキツクなったり。。。。。


している様な気がして。。。。。




(笑)



もう、それよりもね!!!

どこか田舎か離島なんかに移住して、ゆっくりと生活したいなぁなんて願望がだんだん抑えきれなくなってきてwww


こうなると、仕事をやりたくないモードに入ってしますんです!!!(これが原因なのか?????)


でも現実は「予約満席」。。。。。。。。


ありがたい事なので、感謝の気持ちは持っているんですが、、、、、、



キツイwww





今日、心折れなかったのも、カウンターのお客様から、


「すごく美味しい^^ ありがとう^^」 


と、言われたから^^   




コレこそ料理人冥利に尽きるです。   どんなにキツクても、この一言で救われます。





なのに、疲れは中々とれてはくれませんwwwwwww



とりあえず、明日も気合で乗り切ります!!!


で、日曜日は休み~~~♪♪♪




休みは一瞬で終わるンだろうな。。。。。。。。。。



半身浴しながら映画でも観ながらのんびり過ごすか。。。

ちょっとだけ暖かくなってきたから、釣りにでも出掛けるか。。。。。。







このエントリーをはてなブックマークに追加

時の過ぎ行くままに♪♪

皆様、お疲れ様でございます。

ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


今日は、日付変わってホワイトデーですね^^  


一昨日ぐらいに気づいて、バタバタ買物にいってきましたwwwwww  お返しはちゃんとしないとですね^^



って事よりもですね、実は、私がBLOGを開設して、



ちょうど




一ヶ月




なんです!!!!




PC画面の前に張り付きながら、
あーでもない。。。
こーでもない。。。。。。。
と、 右も左も上も下も、まったく解らない状態でSTARTして、
気づけば1ヶ月!!!  


確かに、最近だいぶ慣れてきたとは思うけど、やっぱり解らない事がいっぱいwwww

でも、コミュ作って、メンバーとお話したりして楽しいPCライフがおくれてる気がします^^



今週から、ちょっと、仕事が忙しくなって、ブログを開く余裕があるかどうか・・・・


なるべく、INしようとは思ってますので、みなさんよろしくおねがいしますね^^


文字の色変えたり、大きさ変えたいんだけど、


今日は、これが精一杯・・・・・(泣)


さっさと寝て、また仕事にいってきます( ̄^ ̄)ゞ



あ~~~~~~~~~



仕事したくない~~~~~~~wwwwwwww




でも、しないと生活できない~~~~~~~~~~~~




いかん。。。。



さっさと寝ますwwww



おやすみなさい~^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュニティメンバー限定!!   って、誰でも見れるか。。。。。

にゃんこマママさん。  おはようございます~^^



お知らせ版で書いたのは、相互リンクしませんか?って事を言いたかったんです。

何せ、版を作った時は、無知すぎて言葉足らずだったんですが、誰も触れなかったので放置してましたwww



とりあえず、ちょいと長文になるかもですが、説明しますね~^^


一応、自分なりにですが簡潔に解りやすく??いきますね~!




相互リンク とは、




お互いのブログをお互いで宣伝というか紹介するみたいなものです。

「あなたのブログをリンクするから私のもリンクしといて~」

ってな具合です。 お互いがリンクする事で相互になるという訳です。



例えば、、




ピースサイン  「ねぇねぇ、 にゃんこマママ さん。 
               お願いがあるんだけど~!!」



にゃんこマママ  「なに~???聞ける事と聞けないことがあるよ!!!」



ピースサイン   「私のブログに にゃんこマママ さんのブログのリンクを貼るか

           ら、 にゃんこマママ さんも、私のブログのリンクを貼ってく

                 れない~??」



にゃんこマママ   「OK~!! いいよ~^^ んじゃ、ピースサインさんの

           ブログをリンクしておくね~^^」


ピースサイン    「やったぁ~^^  ありがと~~^^よろしくね~!!」




ってな感じです^^


にゃんこマママさんのブログへ、お友達が訪問して来た際、私のブログのリンクがあると

、もしかしたら、そのお友達が私のブログに遊びに来てくれるかもしれません。

その逆も然りです。  なので、今は、「ブログの宣伝」みたいに考えてもらって良いと

思います。





んで、やり方ですが、




私が、にゃんこマママ さんをリンクする場合、

(注・・にゃんこマママさんのブログ画像を拝借します。)


先ず私が にゃんこマママ さんのブログに遊びにいきます。

すると 左下 に    (私のブログは右下です)


「このブログをリンクに追加する」 


とあります。


 

なやんこままま2



ココをクリックすると、


次の画面に切り替わります。



にゃんこマママ



んで、 

「追加」

を、クリックして完了です。


その後に、自分のブログに戻って確認してみます。



無題このやろう


ちゃんと、 にゃんこマママ さんのブログタイトルが表示されました。




これで、私が にゃんこマママさんをリンクしたことになります。


これで、完了ですが、どうですか???? 解りにくかったらゴメンナサイ。。


まとめ としては、


にゃんこマママさんが、ピースサインをリンクする場合



1、  ピースサインのブログへ遊びに行く。


、  右下の 「このブログをリンクに追加する」 をポチッと!!!

3、 画面が切り替わり、 「追加」 ボタンをクリック。

4、 自分のブログに戻って、リンクのところにピースサインのブログタイトルの表示があるか確認する。



以上で、説明は終わりです。  長々と失礼致しました。。。


もし、良ければリンクして下さいね^^


でわでわ^^




このエントリーをはてなブックマークに追加

気分転換やリラックスに使う方法は???

皆さんコンニチワー^^
ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


今日のタイトルに付けた「気分転換やリラックスする方法」について、皆さんにお尋ねします~^^


皆さん、どんな方法でやってますかぁ???



と言うのも、、、、



最近ブログ記事を書く時に、テレビを点けて記事書いてると、


気が付くと作業止まってて、結局時間かかっちゃう感じなんですwwww



まぁ、




「TV消せばいいじゃん」



って言われればそれまでなんですけど。。。。。。。。。




んで、



結果



時間はかかるは、疲れるはで、何か良いリラックス方法ってないかなぁと思って。。。。




はい。



完全に



他人任せですwwwww  今はね、自分で考えるのも嫌なんですww  





3b0c4bba6c546136b529a63857867b33-f77f094875163229db0719fb80adf33149497ba7.jpg


こんな時に、夜空を見上げたら  「満天の星」   だったりすると和むんだろうけど


現実、 曇ってるし、寒いwwwww   まぁ晴れててもそんなに星はみえないしwww



ん~。。。。。



音楽聴きながら、お風呂にでも入ってきますかねぇぇぇ。



結局最後はコレwwwwww



ブログってる時、何かオススメの音楽とかあったら教えてくだっさいね~^^




くだっさい。。。。。。。




もう、脱字を書き直すのも面倒になってきたwwww



ください!!




ね^^




このエントリーをはてなブックマークに追加

超簡単 混ぜるだけの「鍋ダシレシピ」 保存版

皆さんこんばんわ~^^

ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


冒頭からなんなんですけど・・・・・・



めちゃむちゃ



いや



めちゃくちゃ眠いんです・・・・


めちゃくちゃ。。めちゃめちゃ。。。どっちが正しいのやら。。。。んな事はどーでもいいとして、、、



今日は、サクッといきますよ~!!!



なんせ、眠いからwwww



とか言いつつ、PCに向かって カタカタ。。。とやってると、たまに覚醒して寝れなくなるんで、、、



サクッといきます(*・`ω´・)ゞ


今回は2種類!!!!!



「寄せ鍋」「もつ鍋」の分量を公開しますっ!!!


スーパー等に売っている○○○のタレみたいなヤツが良いって人は

そちらをお使いください。。。。。



まぁ、でも、




ものは試しに一回やってみてごらん~^^   経済的にもこっちがオススメだしね^^



でわでわ


寄せ鍋





「寄せ鍋」


ダシ     14
 (無ければ水でww少しホンダシをいれてもいいかも)

うすくち醤油  1

みりん     1


以上!!!!!!



鍋にダシ、うすくち、みりん。   これに、野菜に肉に魚にと、好きなもの入れて沸くのを待つ!!!!!

出来上がると、ダシも美味しく変身してます!!!!!

騙されないからやってみてwwwww

  

んで









もつ鍋(完成)-thumb-515x342-294




「もつ鍋」

ダシ       7
(無ければ水で!!!)

料理酒     1
(これまた無ければ水でww)

みりん     1

こいくち醤油  0.5

うすくち醤油  0.5



以上!!!!!!


キャベツ、たまねぎ、モヤシ、ニラ、大蒜、ちゃんぽん麺。。お好きな具材でどうぞ^^  




なにか質問等ありましたらコメ下さいな~^^



それでわ、



おやすみなさい~zzzzzこのエントリーをはてなブックマークに追加
プロフィール

ピースサイン

Author:ピースサイン
ピースサインのブログへようこそ!
コツコツと地道に頑張ります^^
やさしくして下さい~^^

相互リンクやブロ友申請は大歓迎です!!!

コミュニティ「PC/ブログ初心者しゅうご~~^^」を開設しました^^
楽しく、仲良くできる方の参加お待ちしております^^

こちらから↓↓↓
PCブログ初心者集合

無料アクセス解析
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

Xジェンダー・Life

ネットで稼ごう! 素人の挑戦記

詩くん 明日のタネ

笑丸や公式ブログ&おひさま大好き♪縁側日記

桂馬君の飛んでHappy

きた3の癒し部屋

ReonViewin'S HOBBY LABO

ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編

岳の日記ブログ
最強!!オススメ!!
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」
無料 E-Book
いろんなレポートが読み放題だよ
お買物~^^
RSSリンクの表示
リンク
カテゴリ
QRコード
QR
心やさしいそこのアナタ!ポチッとどうぞww
心優しいあなたへ。。。。。
ポチっとよろしくお願いします。