オジサンだって頑張れば出来るもん!! 映画・邦画 まつ毛育毛剤通販

物凄い勢いで思い出した映画!パートⅡ

みなさんこんにちわ~^^

ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


前回の映画紹介に続き、今回も映画紹介です。


何故かといいますと。。。。。

前回紹介しました 「バルトの楽園」 は徳島を舞台とした映画でした。  


まぁ、そこに少し書かせてもらったんですが、私自身徳島に滞在していた事もあり、今回も徳島を舞台にした

映画の紹介になります^^

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[DVD] 眉山 びざん
価格:4085円(税込、送料別) (2017/3/22時点)




「眉山」

原作は、シンガーソングライターの「さだまさし」。 ベストセラー小説を映画化した作品です。
2007年5月に公開。
主役の母娘を宮本信子と松嶋菜々子、医師・寺澤を大沢たかおが演じ、家族や恋人、故郷の大切さを描いた感動ドラマ。


徳島滞在中は、「バルトの楽園」を観てロケ地に行き、「眉山」を観てロケ地に行き。。。
眉山へロープウェイで登り、映画のワンシーンの場所に立ち、
「ココに、松島奈々子が立っていたのかぁぁぁぁ」 
なぁぁんて思いながら、観光したもんですwwwwww

私の話はどーでもいいとして、映画のあらすじですが、、、



東京で旅行代理店に勤める咲子(松嶋菜々子)は、故郷の徳島で暮らすただ一人の家族である母、龍子(宮本信子)が入院したという報せを受け、久々に帰郷する。
 “神田のお龍”と呼ばれる母は、正義感の強いチャキチャキの江戸っ子。周囲からの信頼は厚かったが、経営していた小料理屋を畳む時もケアハウスに入所する時も、相談なく決断してきた母の身勝手さに、咲子は反発を感じていた。

まもなく咲子は、担当医から母が末期ガンだと知らされ愕然とする。

残された時間はあとわずか。青年医師・寺澤(大沢たかお)との交流を深めながら、母を懸命に看病する咲子。
そんなある日、咲子は板前の松山(山田辰夫)から、龍子から預かっているという箱をこっそり手渡される。
そこには、死んだと聞かされていた咲子の父らしき男の若き日の写真が入っていた。咲子は母宛に書かれた古い手紙を頼りに、父を探しに東京へ戻る。そして彼女は、小さな病院を開業している父(夏八木勲)と対面する。

自分が娘であることは告げられなかったが、父の記憶は鮮やかに蘇った。
父は龍子を心から愛していたが、不倫の恋だったため、妻を捨てることができなかったのだ。
再び徳島へ戻った咲子は、母の死期が近いことを知る。そして母と父を再会させるために、母を阿波踊りの会場へと連れ出すのだった。

(wikipedia等関連書籍から抜粋・編集しています)


映画化された後も、舞台化されたりドラマ化されたりと、評判の良い作品です。
色々と考えさせられる映画でした^^ 一度は観ておきたい作品ですね^^


DVDは意外に、価格がおちてませんね。。。。。。まぁ、人気がある証拠ですかね(笑)


楽天市場



このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



物凄い勢いで思い出した映画!!!

みなさんコンニチワ~^^

ピースサインです( ̄^ ̄)ゞ


今日、何気にWEBニュースを徘徊してたらある記事を見て、
4~5年前に観た映画を思い出したので、紹介したいとおもいます~^^

記事とはコレ→ 捕虜のドイツ兵たちを感涙させた徳島県「板東俘虜収容所」の奇跡

徳島県でゲストハウスを経営している友人がいて、そこに2週間ぐらいだったかなぁ。。
滞在していた事があって、まぁ、、、田舎なんで何もする事がないんですwwww
でも、やっぱり初めて訪れた土地だったので色々と散策はしてたんです。。

んで、上の記事にもあるように歴史あるものが近くにあると聞いたので行ってみると、
「へぇぇぇぇぇぇ」の連発で、中々面白かったんです^^


まぁ、ほんの少しですけど、古い物だったりに興味があったりするもんで自分なりには面白かったんです^^
そんな事を話していたら、友人がDVDを借りて来てくれて、この歴史に接する角度が変わったというか、
まぁ、ロケ地でもあるので、自分で思っている以上にミーハーな私はそれだけで楽しめたというオチなんですが、、、、


それはそうと、本題の映画なんですが、


「バルトの楽園」


というタイトルの映画です。


そして、「らくえん」とは読まず「がくえん」と読む!!!!


これがミソですwwww

まぁ、なんでミソなのかは、観たら解ります!!!!  ってゆーか、あらすじを読んだら解るwwwww



バルトの楽園



どんな映画というと、、、、 (Wikipediaから抜粋して加筆・編集しますね)


第一次世界大戦中の徳島県鳴門市の板東俘虜収容所が舞台。

収容所所長・松江豊寿の活躍や、俘虜となったドイツ兵と地元の住民の交流などを史実に基づいて描いた作品です。

俘虜による楽団が『交響曲第9番 歓喜の歌』を日本で初めて演奏した。




という映画なんです。

ベートーベンの「第9」ですよ!!!

日本で初めて演奏されたのが徳島県なんですよ!!しかも、、、第一次世界大戦!!!!!!

あっ、  元に戻しますww


ストーリーなんですが、



1914年に勃発した第一次世界大戦。日本軍はドイツの極東における拠点地である中国・青島を攻略した。

この戦いで敗れたドイツ兵4700人は捕虜として日本国内の12ヶ所の俘虜収容所に送られた。

徳島県鳴門市にある板東俘虜収容所では、

松江豊寿所長(松平健)の指導の下に、地元民と捕虜の融和を図ろうとする方針が取られていた。

ここでは捕虜たちによるオーケストラが活動し、パンを焼くことも印刷をすることも許されていた。

ソーセージを肴にビールを飲む自由さえあった。

脱走を計った捕虜・カルルがパン焼き職人だと知った松江所長はパン焼きを任せることにする。


捕虜たちは松江所長の温かい人柄に惹かれていくが、軍部からは、手ぬるいと批判を受けてしまう。

しかし松江は妻・歌子(高島礼子)の励ましもあってへこたれなかった。


そんなある日、日本とドイツの混血少女・志をが、ドイツ人の父を探してやってくる。

調べによって志をの父が戦死していたことが判る。ある兵士から父の形見のロケットを渡され、泣き崩れる志を。

そんな頃、捕虜たちが作った製品や菓子、演奏などを披露する世界でも類を見ない『俘虜製作品博覧会』が開催された。


そこで出会ったカルルと志をの間に親子のような交流が生まれる。


1918年11月11日、第一次世界大戦はドイツの敗北により終結した。

所内では青島の戦いを指揮したハインリッヒ総督(ブルーノ・ガンツ)が自殺未遂をおこしてしまう。

一命を取り留めたハインリッヒに、松江は自らの会津人としての誇りを語り、勇気づけるのだった。


終戦によって解放されたドイツ人たちは

松江所長や地元民への感謝を込めて

日本で初めてベートーヴェンの『第九』を演奏した。その高らかな演奏が響き渡り、

日本人とドイツ人の間に敵味方を越えた一体感が生まれる。


ハインリッヒは感謝の印に松江に愛用のステッキを贈呈し、カルルは日本に残って志をと共に生きていく決心をした。


様々な人々の想いを乗せて、『第九』は熱狂的な大団円を迎えるのだった



・・・・・・・・



こんな内容の映画です。  


百聞は一見になんちゃら・・・・・・って言葉もあるので、観た方が早いかもwww


オススメなんで、一見の価値はあるとおもいますよ^^

DVDは、本編とメイキングが別々に発売されているみたいなので

間違わないように注意ですよ~!!!

DVD本編は楽天市場で見つけたのでリンク貼っておきますねーー
(レビュー評価も高いです^^)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バルトの楽園 [ 松平健 ]
価格:3693円(税込、送料無料) (2017/3/19時点)





小説??文庫本もありました^^中古ですけど、安いのでお知らせしておきますww





みなさん、興味があったら。。。。。じゃなくて!!!!

心にしみる映画なので是非っっ!!!!!




このエントリーをはてなブックマークに追加
プロフィール

ピースサイン

Author:ピースサイン
ピースサインのブログへようこそ!
コツコツと地道に頑張ります^^
やさしくして下さい~^^

相互リンクやブロ友申請は大歓迎です!!!

コミュニティ「PC/ブログ初心者しゅうご~~^^」を開設しました^^
楽しく、仲良くできる方の参加お待ちしております^^

こちらから↓↓↓
PCブログ初心者集合

無料アクセス解析
最新コメント
月別アーカイブ
アクセスカウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

Xジェンダー・Life

ネットで稼ごう! 素人の挑戦記

詩くん 明日のタネ

笑丸や公式ブログ&おひさま大好き♪縁側日記

桂馬君の飛んでHappy

きた3の癒し部屋

ReonViewin'S HOBBY LABO

ミリオネアインテリジェンス!!!!! 資格編

岳の日記ブログ
最強!!オススメ!!
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」
無料 E-Book
いろんなレポートが読み放題だよ
お買物~^^
RSSリンクの表示
リンク
カテゴリ
QRコード
QR
心やさしいそこのアナタ!ポチッとどうぞww
心優しいあなたへ。。。。。
ポチっとよろしくお願いします。